私は日本のどこかにある、人をきれいにする会社の事務をしています。
すごく神経質なところがあったり、
適当にゆるい時間がすきだったり、
無駄な時間やモノや作業が大嫌いで、少しでも便利で快適に過ごせないかとモノの配置や、作業の効率化が好きなので事務員に向いてるのかもしれません。
事務職はなくなるのか?
何年後かになくなる仕事のように言われる事務職も
私はずっと無くならないと考えてます。
Windows95が発売された時、事務職はなくなるのでは?
と考えられてました。もちろん効率的になり、人数をかけなくてもできるようになったかもしれません。
しかし、機械のチカラのみでまかなえる仕事は限られてます。
使う人間によってサービスが変わったり、
作る人間によって面白さが変わる。
作るのも人間、使うのも人間。
事務職こそクリエイティブである
事務職って意外に思うかもしれませんが、
すごくクリエイティビティの高い仕事だと思っているのですが、
なぜかというと、
単純作業でも行う人が違うと
かかる時間やクオリティに差がでます。
同じようなルーティンワークでも
そこに少しの心づかいや工夫で時間がかわったり、
次の人がする仕事に影響がでたりします。
私はそんな事務職が大好きで
そんな事務職のちょっとした考え方や工夫、
全然関係ない便利グッズ紹介なんかもできればいいなと思います。
最後に
最初の記事なんでサクッと短めに。
また、自己紹介も更新していければと思います。
読んでくだりありがとうございます。